忍者ブログ

[274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280

リンク

プロフィール

HN:
GoAya
年齢:
52
HP:
性別:
女性
誕生日:
1973/01/09
職業:
猫作家・絵本作家

ねこ広告社

GoAyaFaceBook

ゴーあや絵本の紹介

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

カウンター

最新コメント

[11/22 MariahEvans]
[11/26 ユキコ]
[11/17 ユキコ]
[05/29 NONAME]
[05/29 シータママ]

最新記事

(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)

最新トラックバック

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

090402.jpg
ばたばた毎日を過ごしていると
なにか忘れ物をしたような気が・・・
自分らしさは忘れないでにゃ
PR
忘れもの
090401.jpg
子供の時持った憧れの感情は
人生に思った以上の影響力を持っていると思うんにゃー
いいな~って想う気持ちがより純粋にゃから
憧れの濃度
090331.jpg
疑いってきりが無くなる感情で
そこの無いドロドロした沼みたい
不愉快な悪循環の沼には
「近づくべからず」の心のさくを
たてておいてにゃ
無駄な時間
090330.jpg
流行って読んで字の如く
すぐに流れて行くニャー
自分にとって本物かを
よぉーく観察してみてニャ
観察眼
090329.jpg
しんどい時 しんどい顔でいると
余計にしんどくなっていく
逆にちょっと頑張って笑ってみると
気分もつられて明るくなる
ニィー
行動から
090328.jpg
イメージする事は
制約も限界もないから
理想の未来や世界を
限りなく味えるんにゃ
やる気が湧いてくるニャー
無限
090327.jpg
呼吸のしっかり吸うためにしっかり息を吐くのと同じ
集中したり、効率よく仕事をするなら
息抜きは重要にゃぁ

いきぬき
090326.jpg
生きていく上で自分のできる事なんて限られてくる
お互いに与え合える関係が可能性を広げてくれる
節度のある依存=そんな甘え上手になりたいニャ
甘え上手
090325.jpg        
小さくても
大きくても
1つでも
星の数でも
夢を持つのは
誰でも自由

どうせ無理
と思ったら
夢じゃなくなるから
大切なのは
信じること
夢を信じる
090324.jpg
いわゆる「聞くは一時の恥じ、聞かぬは一生の恥じ」は
知ったかぶりは良くないよの意味ですが
 
今の日々新しい情報にあふれた生活で
知らない事、知っていても相手が言っているのと共通の認識かなんてわからないと思うにゃ

まあ、時と場合にもよるけど
聞ける限りはあやふやな認識の言葉には素直に質問をすると
1つ知識が増えて賢くなれるし
もう一つ相手との考え方等がわかりコミュニケーションがはjかれてお得にゃあ
聞かぬが損
090323.jpg日常生活から
海外旅行まで
その時その一瞬は
たんたんと流れるけど
どんなあたりまえの時にも
好奇心を
もって観るか
持たないでいるかで
世界観は全く変わるにゃ

どうせなら
ワクワクする
好奇心をいつもどこでも
もっていきたいにゃ
ワクワクしてます
090322.jpg苦手から逃げるには

先に手を上げて
自分の得意な仕事を
かって出る
それも得意を伸ばす良い方法

で、もう一つ
自分から手を上げて
苦手な仕事をかって出る
自分からやりますと言ったなら
頑張り度合いも変わるから

前向きになれるときには
どんどん手を上げよう
率先してみる
090321.jpg
ケセラ~セラ~

なるようになるさ~
先のことにゃんか~
わからにゃい~

ふふふ
婦長goronyaの
テーマ曲よ
ケセラセラ
090320.jpg食事前の「いただきます」
この言葉の意味は
「今から食べる魚などの命をいただかせていただきます。」という事だと以前教えてもらった。
動物だけでなくお米にしても大変な手間で育てられたものを頂いている
そう考えると、
本当に食事の前に一言
「いただきます」の気持ちを込めて
感謝する習慣は大切にしたいなと思います。
いただく前に
090319.jpg体を鍛えるには運動
屋根上ジョギングが
オススメです

技を鍛えるには練習
シャドー猫パンチと
ゴロゴロ喉鳴らしで
飴とムチの
使い分け練習

心を鍛えるには読書
世界の細道探検に
出かけられますにゃ
心の旅
090318.jpg            
もうそろそろ
春がその辺まで
来てはりますにゃ

季節も変わり目
人によっては
生活パターンも
変わり目の時期ですね

春の眠気がやってくる
そんなときは
自然と体が
調子を整えようと
してくれるように思うので
可能な限り
体のサインにあわせる事を
オススメしますにゃ
春眠
090317.jpg日々ゆったりと
変わらぬ日常も素敵ですが
なにか問題があったり
失敗をしたピンチの時こそ
考え方や
方向や習慣を
改善できる良い
チャンスですよね

ピンチを招きよせる訳ではないけど
よっしゃコイコイ
くらいの気持ちでいると
前向きに行動できますにゃ
ピンチはチャンス

090316.jpg猫の顔は
目を閉じていると
自然と笑った顔にみえる
(私にはそうみえてますたまに例外の顔の猫もいますが・・)

笑顔は自然と周りにも
笑みを広げるし
笑っている本人も
気持ちが明るくなって
良い循環が起こる

どうせなら普段から
いつも笑顔で
福を呼びましょにゃはは
 

笑い猫