![忘れもの](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![憧れの濃度](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![無駄な時間](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![観察眼](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![行動から](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![無限](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![いきぬき](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![甘え上手](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![夢を信じる](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
いわゆる「聞くは一時の恥じ、聞かぬは一生の恥じ」は
知ったかぶりは良くないよの意味ですが
知らない事、知っていても相手が言っているのと共通の認識かなんてわからないと思うにゃ
まあ、時と場合にもよるけど
聞ける限りはあやふやな認識の言葉には素直に質問をすると
1つ知識が増えて賢くなれるし
もう一つ相手との考え方等がわかりコミュニケーションがはjかれてお得にゃあ
![聞かぬが損](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
海外旅行まで
その時その一瞬は
たんたんと流れるけど
どんなあたりまえの時にも
好奇心を
もって観るか
持たないでいるかで
世界観は全く変わるにゃ
どうせなら
ワクワクする
好奇心をいつもどこでも
もっていきたいにゃ
![ワクワクしてます](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
先に手を上げて
自分の得意な仕事を
かって出る
それも得意を伸ばす良い方法
で、もう一つ
自分から手を上げて
苦手な仕事をかって出る
自分からやりますと言ったなら
頑張り度合いも変わるから
前向きになれるときには
どんどん手を上げよう
![率先してみる](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![ケセラセラ](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
この言葉の意味は
「今から食べる魚などの命をいただかせていただきます。」という事だと以前教えてもらった。
動物だけでなくお米にしても大変な手間で育てられたものを頂いている
そう考えると、
本当に食事の前に一言
「いただきます」の気持ちを込めて
感謝する習慣は大切にしたいなと思います。
![いただく前に](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
![心の旅](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
もうそろそろ
春がその辺まで
来てはりますにゃ
季節も変わり目
人によっては
生活パターンも
変わり目の時期ですね
春の眠気がやってくる
そんなときは
自然と体が
調子を整えようと
してくれるように思うので
可能な限り
体のサインにあわせる事を
オススメしますにゃ
![春眠](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
変わらぬ日常も素敵ですが
なにか問題があったり
失敗をしたピンチの時こそ
考え方や
方向や習慣を
改善できる良い
チャンスですよね
ピンチを招きよせる訳ではないけど
よっしゃコイコイ
くらいの気持ちでいると
前向きに行動できますにゃ
![ピンチはチャンス](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)
猫の顔は
目を閉じていると
自然と笑った顔にみえる
(私にはそうみえてますたまに例外の顔の猫もいますが・・)
笑顔は自然と周りにも
笑みを広げるし
笑っている本人も
気持ちが明るくなって
良い循環が起こる
どうせなら普段から
いつも笑顔で
福を呼びましょにゃはは
![笑い猫](https://bfile.shinobi.jp/6233/cci.gif)