←
[
266]
[
267]
[
268]
[
269]
[
270]
[
271]
[
272]
[
273]
[
274]
[
275]
[
276]
→
リンク
プロフィール
ねこ広告社
GoAyaFaceBook
ゴーあや絵本の紹介
カレンダー
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
カテゴリー
カウンター
最新コメント
[11/22 MariahEvans]
[11/26 ユキコ]
[11/17 ユキコ]
[05/29 NONAME]
[05/29 シータママ]
最新記事
(02/08)
(02/07)
(02/06)
(02/05)
(02/04)
最新トラックバック
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(03/03)
(03/04)
(03/05)
(03/06)
(03/07)
多くの知識や技量を努力して得たとしても
それを鼻にかけるようではいけません
欲も知識もも抱え込まずに
いつもサラの状態でいましょう
禅の言葉 無文禅師
PR
心が平穏であれば肉体もさわやか
禅での夢は
何も残さず何にもとらわれることのない心境
是か非かの判断や執着を超えて
夢中でいきたいですにゃ
広々とし澄み切った空には聖も凡もない
すべての執着や怒りやこだわりを無くし
いつもカラッと晴れた空のような心でいたいですね
禅の言葉 達磨大師
長々と言葉や理屈で説くよりも
相手を信じて気合一発の喝を
信じる人に喝
愛する人に喝
ときどき自分に喝
水が冷たいか熱いかは
人の説明を聞くより
自分で触ってみればすぐに分かること
あれこれ考えるより自分でやってみよう
禅の言葉:道元禅師
茶道において、茶室では地位肩書きをいっさい排除し
平等に接する
日々の暮らしでも誰に対しても
分けへだてなく相対する
平常の心でありたいですニャ
善行は見返りを期待して行っても
功徳はもたらされませんよ
無心で行ってこそですにゃ
外に救いを求めずに
自分の心に見出せれば
常に無事であり
貴人であるということ
禅の言葉:臨済禅師