忍者ブログ

[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109

リンク

プロフィール

HN:
GoAya
年齢:
52
HP:
性別:
女性
誕生日:
1973/01/09
職業:
猫作家・絵本作家

ねこ広告社

GoAyaFaceBook

ゴーあや絵本の紹介

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

カウンター

最新コメント

[11/22 MariahEvans]
[11/26 ユキコ]
[11/17 ユキコ]
[05/29 NONAME]
[05/29 シータママ]

最新記事

(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(01/31)

最新トラックバック

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事


おでんなんかを作るとおいしい出汁が残るので
捨てるのはもったい無いなぁと思い立ち
米を油で炒って適当に冷凍庫にストックしてある肉とか
おでんの準備で出た大根の皮のスライスなんかも入れて炒めて
おでんの汁を入れて炊くなんとも無理矢理な和風パエリアにしてみました
ちょっと味濃いめですが美味しかったです^^

PR
ひとりめし

最近出かける時に鍵もかけて少し出て行ってから
携帯もったかな?とか火の元消したかな?とかで
家に戻る事がしょっちゅうあります

対策として2,3度家に戻っても大丈夫なくらい
余裕をもって出かけるようにしていましたが
それよりも出かける前に一度落ち着いて
確認し直す癖を付けた方が絶対いいよね・・・
とこのブログを書きながら思い至りました

我ながらのんびり生きてるなぁ


まちがった余裕の見積もり

昨年夏に初めて坊主スタイルに挑戦した私は
伸びてきたつんつん頭を初金髪にしてみて
その後初むらさきに染めてみて
今度は自宅で初髪染めに挑戦してみました
アラフィフに入ってから初挑戦をつづける私^^
おばさんになって物怖じしなくなってるなと感じます
年をとるって楽しいですね
髪染め

前々からプレート皿の良いデザインを何度も考えて
その都度その時思いつくベストデザインはこれ!と思って形にするも
まだまだ理想には至っていないません
改めて今考えるベストのデザインを考えてみました
まだ型おこし迄は修正をつづけますが
やっぱりもっと円に近づける必要があるなと思っております
プレート猫皿

去年ぐらいから可愛いかも♪と
書いたり作ったりしている「猫だるま」
今年は1000匹つくるぞ!と計画中で
だるま皿にだるまカップにだるま箸置きと
なんにでもグッツ展開を考えています
そういえばOL時代はデザイン展開の仕事が多くて
お給料貰いながらいろんなノウハウを勉強させて貰えて
良い経験をしたもんだな〜っとほくほくしながら思い出しました
猫だるま

今年もやってきました八朔の季節♪
とにかく毎日食べたくなる魅惑のフルーツ!
味も大好きですがなによりあのプチプチした食感がたまりません
なるべく大玉のしかもできれば少しカスカスして水分の少なそうな個体を
気合いを入れて見分けてはいそいそと買ってかえるのですが
この食べてみる迄中身がよめないきじ引き的要素もそそるのかもしれません
それにこの季節しか食べられないってのも良いんですよね〜
またこのネット時代でスグに箱買いのオススメ広告が出てくるから
思わずポチッと購入しそうで心が揺れてております^^:
一人暮らしで10キロも八朔買ってたらさすがにちょっとね・・・
でも困るぐらい食べられるのもステキかも・・・どうしよう
はっさくの季節

読んだ本からの言葉ですが「不調が実力」
不調だと良い絵も書けないし何をやってもいまいちな状態
それが自分の本当の実力だと思っておけと言う意味です
確かに自分の調子が良い時のイメージで段取りを組んでしまっているから
不調ペースで物事が遅れていってはギリギリが発生するし
やっつけ仕事の作品を展示するはめになるんですよね
肝に銘じて実力の底上げをして行きたい物でございます。
不調が実力

ニュースを見ると世界中えらいこっちゃな出来事ばかりですね
そりゃ大変で非日常だからこそニュースになるんであって
自分の日常のなんと穏やかで幸せな事!
でもこの幸せを自覚するのには意外と時間と勇気が必要だったような気もします
なんていうんでしょうか”不幸自慢”的な格好の付け方だったり
幸せを認めた時点で不幸に向かうような”幸・不幸均等説”的イメージとか
素直に自分が今ある状況を有り難く受け止める勇気は地味に必要だと感じています
幸せの青い鳥は近くにいるもんですですよね。。。

幸せの青い鳥

割と私は喉が強くない方でよく誤飲をします
喉を鍛えておかないと将来餅でも詰まらせて
大変な事になるかもと想像して危機感を持ってます^^:
ちょっとづつでも訓練をと思うのですが
いざ喉を動かそうとしても一日中基本黙っている日常に
なにをしたもんかいな〜とあれこれ考えて
仕事中は歌でも歌ってみようかしらんと思う今日この頃です
喉を動かす

普段は平気で8時間くらい寝てるのに
ここ数日納期が重なってるな〜と気持ちがちょっとざわついているので
自然と起きる時間が早まってちょっとねむい一日になる
でも眠い一日は効率が悪くなりなすにゃー
時々机の上で何度も居眠りしては顔にへんな跡を付けております
あくび

一日中お出かけした翌日なんかは
家に一日中いる事がとっても幸せに感じるインドアな私
ちゃんと仕事もするんだけども気分がオフモードで
グダグダと作業をするのが至福の時間なのです
あ〜グダグダ大好き〜♡
I ♡ グダグダ

前々からお家で仕事をしていると
メインの制作よりも大幅に雑務の時間が多くて不満を感じていましたが
先日読んだ本には雑務をおろそかにしない事が
仕事の質を上げて行くコツだと書いてあってちょっと色々と納得できました
よく考えると省けない雑務を甘く見て仕事の計画時間にあまり含めて考えてなかったから
いつも計画通りに事が進んでなかったんだとようやく自覚できました
今日からは雑務も大切な実務と思って計画できる猫作家になるぞ〜^^

雑務

今日は節分立春の前日だそうですがまだまだ寒い
御陰で暖かい飲み物が美味しいこと^^
本日は久しぶりに「女だらけの会」なる集まりの日なので
しっかりした遊びの予定も新年会以来!
しっかり楽しんでまいりやす!!
遊ぶのに気合いを入れる冬の朝
節分

銅版画の教室に行き始めてもう3年もたつのに
銅版画以外の事ばっかりをやりすぎて全く上達して無いなと思い
そろそろ少しはまじめに勉強しようと久しぶりの銅版画
まったくもって版作りの基本から理解できてないので
絵と技法がかみ合って無いなぁと痛感しつつ
上手くいかな事って色々と工夫や修練を重ねられるので
今後に期待できる楽しみな面もありますね〜
ボチボチゆっくりですが銅版画がんばりまっす
銅版画練習中


土が入った植木鉢はぬくいんでしょうね
たまーに猫がうわっているのを目撃できます
猫好きとしてはなんて美しい華が咲いているものかと
ほれぼれとして見とれてしまいます
植木鉢に華を

今年もモフモフした素材が流行っているようで
お出かけすると人様のモフモフに
思わず触ってしまいそうでウズウズしてしまう
先日は満員電車のお陰でモフモフキーホルダーに
自然と接触できて今日はついてるなーと満足して帰宅しました
いやはやモフモフチャージをしに実家の猫をなでにいかなければ^^
モフモフする季節

寒い日が続くなかお昼間の公園に止めてあるバイクには
暖かい日差しがかかってシートがぬくいんでしょうね
冬毛でふっくらしたトラ猫が神々しく日に当たりながら鎮座ましまして
思わず私の為にやって来た幸せの使者を見た気分になりました
猫様をつれて帰って一緒に暮らした〜い
幸せの使者
 
先日作家さんの作品兼壁掛け器具を購入
シンプルでお洒落な部屋にこんな壁掛けをつけて帽子かけなんかに使ったらステキだなぁと
そのうち引っ越して洒落たインテリアの似合う部屋に住む時にこれを飾ろう・・・とか考えてふと
その”そのうち”は多分いつ迄待っていてもやっては来ないだろうなと気がつく
引っ越す予定もなければもしも引っ越しても今の生活の延長線上に
想像するようなシンプルな部屋に住むようなライフスタイルにはならーん!
我にかえって今の暮しの中で最大限この気に入った作品を活用する事に変更
今はなんか愛嬌のある輪ゴム掛けとして活躍しております
そのうちなんて来ない