忍者ブログ

[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108

リンク

プロフィール

HN:
GoAya
年齢:
52
HP:
性別:
女性
誕生日:
1973/01/09
職業:
猫作家・絵本作家

ねこ広告社

GoAyaFaceBook

ゴーあや絵本の紹介

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

カテゴリー

カウンター

最新コメント

[11/22 MariahEvans]
[11/26 ユキコ]
[11/17 ユキコ]
[05/29 NONAME]
[05/29 シータママ]

最新記事

(02/04)
(02/03)
(02/02)
(02/01)
(01/31)

最新トラックバック

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事



積み重ねにもいろいろ良い知識や経験はどんどんたまってほしいけど
いらない物も知らない間にどんどん重なって増えているもんですね
例えば贅肉とかゴミホコリとか無駄な習慣などなど
割と良い積み重ねばかりに意識がいっていたけど
悪い積み重ねをためない事にも意識を使わないと
コレは効率が悪いかもとようやく気がつきだしました
無駄は易く善は得難いですねえ
PR
積み重ね


猫の日関連の多忙な予定が終わったから
一段落と思いきや予定を整理するとでるわでるわのスケジュール
やる事が多すぎると思わずなにも手につかなくなる現象がおきる私
ここ数日予定表を前にポーっと惚け込んでおりました
ここで問題なのがこのぼんやりする時間が
頭の片隅であれもしなきゃコレもしなきゃとぐるぐる回っているため
全く休息になっていない点ですね・・・
健全に戻るにはとにかく地道にするべき事をコツコツ片付けるのみ
三月も頑張ってまいりま〜す
ほうけてしまう

作品展の搬入で猫を小脇にかかえながら
大都会の雑踏をかきわけかきわけ歩いていると
桃の花を小脇にしのばせたお姉さんとすれ違う
みんなそれぞれに自分のオアシスをこっそりしのばせて
殺伐とした現代社会の荒波をススイッと渡っていくんだな
な〜んて思ってみたりして

桃の花

先日天気のいい日にアートフェアに出品する父の作品制作をお手伝い
キャンバスが大きかったのでガレージにひろげて
10点ほど制作したのですがものの3時間ほどで勢い良くすべてが完成
短時間でできてもきちんと作品に重厚感があって決まってる
やっぱり今迄の経験とか哲学とかがでるねんなぁと
いつもながら近くで良い勉強させてもらってるなとおもいました
作品の厚み

先日東京の満員電車にのりながらコレがすし詰め状態かと思っていると
頭に浮かんがイメージが絵の寿司猫^^
ぎゅうぎゅうだけど温いからまあいっかと平和な妄想を楽しんでしまいました
すし詰め

ちょっと最近体重が・・・毎年確実に増えている
そこで今年の夏迄にいったんダイエットすることに
目標は猫一匹分くらい!
猫一匹分

実家で久しぶりに鍋の準備をしてみたところ
普段の作り置きのおかずや一人鍋の準備と
勝手が違って分量がチンプンカンプン
えらいたくさんの野菜を切ってしまい
翌日同じ鍋を食べてもらうはめに^^:
一応普段料理をしてるんだからもうちょっと落ち着いて考えれば
わかりそうなもんなのにまだまだ未熟だわ〜と反省しました

分量

先日急にプリンターが壊れて買い替えた時の事
仕事上毎日使う物なのですぐ無いと困るのですが
今はネットで数分検討してボタンを押せば
翌日にはプリンターが手元に届き何の支障も無く仕事が継続できました
以前なら時間を工面してプリンターを選びに出掛けたり
選ぶにもいろんなお店や情報を足を使って集めたり
届いてからも自分で設定やら調整やらで四苦八苦して
何倍もの時間と労力を使っていただろなと有り難いと思う反面
そこで生じていたはずの経験値や人や物との出会いなんかは省かれていく事に
善し悪しを複雑に感じながら確実に時代が変わったんだなと実感しました


便利すぎて・・・

この2月は猫の日がらみで出荷ラッシュがありましたが
いつも感じるのが宅急便のありがたさ!
重いものも家迄取りに来てくれるし
時間も細かく指定できるし、対応も丁寧だし
しかも”くろねこ”って出来過ぎですやんと思いながら
いつも感謝をして荷物をだしております^^
黒猫さん

出張に出たりすると何も用事のない時間がもてたりするので
ふと今の自分の生活を反省する事に
移動時間の電車でも仕事を進めようとして居眠りするような毎日に
用事を入れすぎて息継ぎもせずに暮らしていると思う
もう少し心も頭もスッキリしていける様に工夫したいなと反省
最近の反省

先日イラスト関係でお仕事をさせて頂いている
取引先の懇親会にお邪魔すると
会う作家さん達のほとんどが名刺代わりに
インスタグラムのアドレスを教え合っていて
思わずその場で教えてもらってインスタグラムを初めて見ました^^:
人見知りなうえ筆無精かつネット無精な私ですが
作品の数だけは沢山あるのでできれば毎日一枚づつ写真あげるぐらいならできるかなと
折角はじめたのでボチボチとやってみま〜す
http://garamtin.com/goayacatart
インスタグラム始めました
こないだ散髪にいってカットしてもらったら
染めた茶色と元の黒髪が混じってまるで三毛猫!
なんか頭で三毛猫飼ってる気分で嬉しくなりました
三毛

ちょっとへこんで夜道を進んでいると
すっと横切る猫のシルエット
それだけでものすごく心が癒されました
私にとっての猫という存在は心の平安に
とっても大きな存在なんだと改めて思えた夜
癒し系


度々絵皿は書いていますが
陶器の絵付けはベースの形も色も固さも異なるし
画材も違えば釉薬も異なるし焼きでまた表情も変わるので
全くもって何度焼いても同じような皿もできなければ
イメージ通りに作れたこともほとんどない
そんな中でもちょっとはイメージには近づけるようにはなってきたかも
どんなに少しずつでも積み重ねていたきた事実と経験は残るものですねぇ
絵皿を描く

最近こんな顔も描けるようになってきました
表情

毎年布作家さんとの合同展時に作っている猫ハンガー
毎回ベストと思って作ってみるけど今ひとつ納得がいっていません
今年はTシャツとかを飾って絵のようなイメージになるハンガーを作ってみようかな
とにかくまずは作ってみないと頭の中では完璧な物も真偽は五里霧中
可愛いハンガー

8対2のいわゆるパレートの法則で最近思い当たる事が
制作を初めて気分的に8割大方の部分が出来上がった時点で
自分の気分が後2割はきっとスグにできるから余裕っすよと
のんびり寛ぎだしてしまい結局時間的に仕上げるために使った時間が
制作全体の8割も使っている事が良くある^^:
仕上げとか最後の詰めが甘い原因はこの辺りだなとようやく気付きました
大方できたはまだ2割と覚えておきたいと思います
 80 : 20

最近は作った猫を専用の箱に入れる事が増えてきた
以前はまとめてダンボールにつめこんでいたので
愛着が増して来てるように感じます

今は物が溢れているから他より良い物にみせようとして
なんでもかんでも箱に入れる風潮があるなか
箱入りの物が良いものとして扱われる概念が
箱に入れるぐらいの愛情からきている事を実体験から体得した気分です

箱入りにゃんこ